
Photo by Connie Zhou
TOPICS
OVERVIEW
量子ネイティブ育成センターでは、量子ネイティブの育成を目標に、理学、工学、情報科学など全学を対象にした教育を進めていきます。大学1・2年生を対象とする「アドバンスト理科」と、素粒子物理国際研究センター・情報理工学系研究科が連携し、学部から大学院へとシームレスにつながる教育プログラムを実施することで、社会実装や産業への応用、学術分野での量子研究を主導する人材の育成を目指します。
量子ネイティブ
育成センター
Q-Native Education Center
育成センター
- 総合文化研究科
- 工学系研究科
- 素粒子物理国際
研究センター - 理学系研究科
- 情報理工学系
研究科 - 新領域創成
科学研究科

MEMBERS
量子ネイティブの育成と量子コンピュータの利活用を進めていくためには、さまざまな学術領域の知を結集する必要があります。情報理工、先進科学、物理、化学、工学の各分野で第一線にいる研究者が結集し、教育と研究の両面で量子技術の開発と応用を強力に推進していきます。
PROGRAM
2年目にあたる2022年度は、新たに全学の後期学部生を対象に「IBM Quantumを用いた量子コンピュータ実習:ハードとソフトで学ぶ」を実施します。この講義では、量子コンピュータを使ったソフトウェア実習と超伝導量子コンピュータ等の代表的な量子系の基礎について学びます。希望者を対象に、超伝導量子コンピュータ(予定)や光量子系などのハードウェア実習も選抜形式で行う予定です。量子コンピュータの応用可能性と量子実験の面白さを直接体感することで、量子技術の研究へと進むための起点となる授業を目指します。
講義
「IBM Quantumを用いた量子コンピュータ実習:ハードとソフトで学ぶ」
Quantum computer training using IBM Quantum: Learn with both hardware and software
-
対象:全学の学部3,4年生
-
時期:前期 S1S2ターム、木曜1限(8:30-10:00)
-
単位:2単位
-
想定
受講者数:80名程度 -
講義内容:
CONTACT
授業内容についてのご意見やご質問は、いつでも歓迎します。
事務局(東京大学素粒子物理国際研究センター)まで、下記アドレス宛のメールでご連絡ください。